これができる人って、ずっと信頼されるし、愛される、売れ続けるんだろうなと思ったこと
今日は、【漫画】ワンピースに学ぶ、
売れ続けるヒミツ・・・
というテーマでお伝えします。
ワンピース好きな方も
もちろん知らない方も学んで
売り上げにつながる
ある”大切な行動”を身に付け
ちゃいましょう。
そして・・
この行動が身につけば、
ビジネス以外でも
ずっと愛され続ける人
になれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンピースって
ずーーーーーっと売れ続けている漫画で、
誰もが1度は
目にしたことがありますよね?
最新巻をパラパラ~っと
めくってみると
「おお?!」
と目を引く場面がありました。
(ネタバレはないので、大丈夫です)
その秘密はこちらの画像に
↓
書いてあることをまとめると・・・
Qワンピースに縦長のフキダシ
があまりないのはなぜ?
A海外版のコミックス見たら
よこ書きの英語が窮屈そうに
ならんでいたから。
どんな言葉に変換されても、
読みやすいふき出しにしている。
これ見た瞬間・・
「ま、まじか」
「尾田先生・・すげええ」
って思いました。
そして、
「質問した人も
気づくのすごいな〜」と。
ビジネスは、
お客さんへの細かな気遣いが大切です。
というのも・・・
小さな気遣いが積み重なると、
信頼や好感度が上がります。
そのちょっとした気遣いから
何度もお店にきてもらう
何度も読んでもらう
何度も購入してもらう
現象が起きるからです。
つまり、リピーターを増やせます。
リピーターを増やせれば、
ビジネスは一気に安定。
(売り上げの8割は2割のリピーター
がうむからです。
専門用語でパレートの法則といいます)
今回のワンピースの漫画の例では
吹き出しの形を変える
=読み手の負担を減らす工夫
がされていました。
この気遣いは、読み手に
「読み心地の良さ」を
無意識に感じさせ、
また読みたいと思われます。
この”また読みたい”
また・・・を追求すると、
売り上げは自然と伸びていきます。
ここで・・
私が注目したい+α
ポイント!!
ワンピースって。
めちゃくちゃ売れてますよね?
もし私が尾田先生なら
もっとドヤーって顔してるかも(笑)
って思ってんです。
吹き出しの形なんか
気づかなかっただろうな・・・って。
どんなに有名になって
稼いでいても、
自分の読み手(お客さん)
の目線に立ち続けることが
大切だな~と感じました。
面白い、読みやすい
を追求していくことが
ずっと信頼されるし、愛される、
そして売れ続けるんだろうな、と。
そして・・
このことは、
ビジネスだけじゃなくて
人との関係にも言えます。
「また会いたい人ってどんな人?」
”相手思いで、
ちょっとした気遣いができる人”
今の私の答えはこれです。
これを私も追求してきたいと
日々思っています。
「また読みたい!」
と思われる文章が書けるように
精進しますね。
ウス。
コメント