買うべきもの、買わないべきもの!見極め方のポイントとは?
\やっぱり無料では収まらないんです/
今日は、消費者目線で
何もお金を払っていない
と思っていても
「実は商品を買っているんだよー」
という・・
衝撃の事実をお伝えします
この事実を知ると、
圧倒的にむだづかいすることが
なくなります。
「なーんか、節約できないな~」
ってひとは、ぜひご覧ください
あと・・
すでにビジネスしている人
副業をこれから始めようとしている人も
知っていると、
すぐに使える知識です
簡単なのでサクッとよんで
まねしてください
ではでは
結論 無料のモノって実は商品なんです
ちょっとこれだけでは
分かりにくいと思うので具体例を・・
こちら↓

子どもが産まれたときにもらう
大量の資料や特典
写真で見るだけでも、かなりの数ですよね
(これの3倍くらいもらいました)
わたしも1人目の時は
無料だからたくさん
登録してました
値段的には無料なんですけど
企業からいうと商品です
無料のモノで
赤字になってでも
お客さんのメールアドレスや
LINEをゲットしたい
そのための客寄せパンダ商品です
ビジネス始めてからは、
「あーこれは客寄せ商品だなー」
ってわかるようになりました
(専門用語でフロントエンド商品)
消費者的には むしろありがとうございます~
ってなるんですけど
このあと、色々なやり方で
企業は利益を取れます。
連絡先(メアド、LINE)さえあれば、
いくらでもお得な情報を送れますからね。
ではでは、
ここで私がはまった1人目の時の罠
ご紹介します
どこかの写真館の無料クーポンが
ついていて、、
無料なら~って思って
行ってみたんです
ちょうど、1ヶ月頃に
こどものお宮参りという行事
もあったんで、
ついでに写真を撮ってもらおー
としてたら・・
やっぱり、無料では収まらないんです(笑)
写真はバンバン
撮ってもらえるから
やっぱりそこに行くと
1枚だけで~とはならないんですよね
あとは、単純に親バカで・・
この服も着せてみたい
こんな姿も可愛い・・・
ってなって、結果的に
すてきな万単位のアルバムが
完成しちゃいました(笑)

(いや・・でもかわい←)
後悔はしてないんですけど
いまとなれば、
これが利益を得るための
商品だったんだな~
とわかります
(専門用語でバックエンドといいます)
あと・・
やっぱり親は、
こどもがかわいいから
そこにつけこむ戦略は
うまいなーと思います
こっちも悪い気はしない^^
ということで・・
あなたは無料のモノを登録して
たくさん通知が来ませんか?
無料で済まそうと思っていても
思わぬところで
出費になることもあるので
よく考えて登録してみてください
つい、何か買っちゃいがちな人は
通知が来ると、
気になっちゃうので
そもそも登録しないことを
おすすめします
あとは、登録しても
今日の知識をしっていれば
冷静に見ることもできますよね
無料だけでとどめておく
買わない
決断をすることも出来ます
とはいえ、
本当にいい商品は
有料のモノだったりするので
本当に自分が欲しかったら
もちろん買うべきです○
ついついお得につられて~とか
その時の感情のままに
買っちゃった~とかを
注意しましょう!
ではでは・・
日常をビジネス目線で見ると
おもしろーいお話しでした
追伸
3人目では、
つい明治さんのLINEだけ、
試しに登録してみちゃったよー
分かっちゃいても
無料ってつられやすいですよね(笑)
おそるべし無料パワー
コメント