今日は、
私が看護学生のときに知った
医学生のある考え方を、
ビジネスの本質と合わせてお届けします。
頭のいい人たちが、
日常的にしている行動・・
これを知れば、
効率的にものごとを
進めれるようになります。
そして、ビジネス・恋愛目線で見ると
また違った発見も!
1回読めば3度学べる
美味しい記事です(ぺろり)
医学生たちの〇〇習慣とビジネスの本質

〇〇習慣とは??
先に結論を…
ずばり【ギブ&テイク】です。
ちょっと想像してたのと
違いましたか?笑
ちなみに、、、
ギブ(give)=与える
テイク(take)=受け取る
わたしも初めて知った時
おどろいたので、
そのエピソードはこちら↓
「そんなん当たり前やでー」

「ギブアンドテイクでみんな動いとる」
「効率的に動かんと、
相手も自分もメリットないからなー」
(関西出身の子でした)
???
メリットがないと
動かない的なやつかな?
ほわー
頭のいい人たちは
考えることが違うなあー
(当時のわたしの感想です笑)
特にテスト期間とか分かりやすく
こんな感じ↓
「このテストのこたえ教えるから、
こっちの科目教えて!」
「このノート貸すから、
過去のテストに出た問題みせて」
こんなかんじで、お互いに知識をシェアして
効率的に学んでました。

医学生内では
「無駄のないスマートな関係」
で、、いまビジネスを
学んだ視点で
この医学生の考え方
ギブ&テイクを見てみると
こんな見方に変わりました
↓
「ビジネスでは、大コケするぞ!」
(ごめんね。医学生さんたち、
勝手にビジネスに巻き込んで)
確かに、
ギブアンドテイクは
人間関係をスムーズにするし、
お互いにメリットがあるのも事実。
だけど、ビジネスの世界では、
めちゃめちゃ基礎の部分
「価値提供」ができてなーい!になるんです
「これをくれたら、
これをあげる」じゃなくて
ビジネスでは
「まずは相手に価値を提供する」
ことが大事。

○相手に喜んでもらいたい
○何か自分にできることはないかな?
○今日、一回でも誰かから
ありがとうって言われよう。
この積み重ねが、大事
ギブ(相手に与える)を
たーくさんしていくことで
結果として
相手からテイク(take)してもらう
実はこのギバー精神こそが、
大事な基礎の部分。
あと、ここから面白いのが
これね、普段の人間関係
恋愛にも当てはまるんです
最初にギブしてたら
自然と帰ってくるんですよ
いやいや、
そんなことない!
わたしこんなにしてあげてるのに!
って思ってません?
(子どもによく思ってました)
実は、それが相手にも
伝わっちゃいます

たとえるなら
「あいつめちゃめちゃ優しいけど・・
裏でなんか企んでそう」
「プレゼントとか
デート誘ってくるけど、
クリスマスが近いから
早く付き合いたいのがみえみえ」
にせもののギブは
相手に伝わります
本当のギブで
100ギブ1テイクくらいです
まとめ
ギブ(give)=与える
テイク(take)=受け取る
ギブがたまるとテイクがある
「スーパーギブ」の精神 が大事
(余談)
ギブしてると疲れちゃうって
思うかもですが
驚くことに、
心が満たされるんです
誰かの助けになってるなー
ありがとうって言ってもらえたー
単純に気持ちが
ぽかぽかします
もしよかったら、実践してみてね
コメント