必ず確認したい!住宅完成保証制度とは?~工務店が倒産しても大丈夫!~

必ず確認したい!住宅完成保証制度とは?~工務店が倒産しても大丈夫!~ 家づくり

住宅完成保証制度とは・・・?

みなさん・・・

住宅完成保証制度ってご存じですか?

私は家づくりを始めるまで全く知りませんでした。

ただ、この制度に入っているかどうかで、今後の家づくりの安心感が変わります。

是非記事を読んで、自分が検討してる工務店が保証制度にはいっているか

調べてみてください!

悩む

受託完成保証制度とは、

簡単に言うと、建築中に会社が倒産した場合、施主の金額負担を少なくしてくれる保険です。

もし会社が倒産したら、その後の工事も進まない。

新たに別の工務店に依頼をお願いすることになると、2重でお金がかかります。

そうならないように、住宅完成保証制度が存在します。

対象となる工事はこちら

  • 施主(工事注文者)が個人
  • 工事請負契約に基づく新築戸建て住宅(併用住宅可)
  • 保障会社によっては、リフォームを取り扱ってるところもある

自分がお願いしたい工務店は入ってる?

対象となる工務店

工務店

対象の工務店は、中小企業基本法に定める中小の企業者です。

かみ砕いて説明すると、こちらです。

・資本金3億円以下

・常時使用する従業員数300人以下の法人もしくは個人

加入している会社が信頼できる理由

達成

住宅完成保証制度にはいっている会社は、

過去3年間の決算内容から財務状況など一定水準をクリアした会社です。

建築実績などの技術的な面や法令に基づく処分歴などを判断材料として、

健全な経営をしているかを審査します。

ただ、審査を通っていても倒産してしまう工務店もあるようです・・・。

一度だけでなく、登録後も検査あり

登録事業者は毎年決算内容を審査され、経営状況を確認されます。

また、事業者登録料も納めています。

つまり・・・

この制度に登録している中小企業は健全経営が対外的に保証されます。

施主側も安心ですし、企業側も安心と信頼を得られる制度と言えます。

自分が希望する工務店が保険に入っているか確認する方法

直接聞いてみる

あらかじめ聞いてみるのも、1つの手かと思います。

会社によっては、HPに掲載しているところもあります。

また、利用するにあたり、必ず説明を受けるので、

契約する前に、聞いてみて損はないかと思います。

自分で調べてみる

調べる

一部の法人になりますが、参考までにHPを掲載しておきます。

各サイトに行き、希望する建築会社を検索してみてください。

1. (株)住宅保証機構 https://www.mamoris.jp/ (2024/11/13)

2. (株)住宅あんしん保証 https://www.j-anshin.co.jp/list_todokede/ (2024/11/13)

3. (株)日本住宅保証検査機構 https://www.jio-kensa.co.jp/ (2024/11/13)

私が依頼した工務店は、この補償に入っていました。

ホーム画面をスクロールすると、住宅所有者様ページが出てくるのでこちらから調べれます。

JIO-住宅所有者様ページ

4. (株)ハウス・デポ・ジャパン(ハートシステム) http://heart-system.org/

保証料は誰が払うか?

札束

基本的には、建築会社が保証会社に支払います。

会社によっては、建築費用に含まれている場合もあるので、

確認しておきましょう。だいたい4万~10万程度が相場です。

保証内容を確認する時間があるか

基本的に保証に入っている建築会社の場合、保証内容の説明があります。

JIO住宅保証

私の家の場合は、(株)日本住宅保証検査機構の保証に入っている工務店でした。

画像のような冊子をもらい、中身を一緒に確認します。

施主が保証内容を確認し、チェックする項目があります。

契約内容確認シートがついていて、自分たちが確認し、署名しました。

保証内容は保険によって異なるので、確認しておきましょう。

また、住宅完成保証制度に入っていない建築会社の場合、

利用できるか確認してみましょう!!

この保証は責務ではないですが、申請出来るのは建築会社です。

まとめ

住宅完成保証制度は建築会社が倒産したときのリスクに備えれる。

住宅完成保証制度に入っている会社は、審査を通っているので、一定の水準以上の経営状況 といえる。(安心・信頼感がある。)

住宅保証制度の入っている工務店か事前に確認してみること。

 →入っている場合は、保証内容も確認しておく。

 入っていない場合、加入を建築会社に依頼してみる。

家づくりを経験するまで、私も知らなかった制度でした!

これからおうち作りをされる方々が、上手く活用出来ることを応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました