今日は火の訓練しようか^^
突然ですがケガしたことあります?
もしくは仕事での大失敗
急な風邪。
実は、これ共通することがあります。
それは、タイミング。
仕事とか、体調不良
上手くいかない時の原因、
全部あてはまります。
なんだか最近上手くいかない
できることならケガ(事故)
したくないあなたに。
回避する方法、
わたしの経験をもとに伝えます!
あなたが読まないで
ケガしたり、
体調崩しちゃったりしたら
悲しいので
読んでほしいなー
結論:ケガするタイミングは
1番、絶好調なとき
私の場合、これでした↓
ーからだが軽いー
ふわっと浮いて
ボールを叩き込める
なんども何度も、
繰り返していた動きは
意識しなくても身体が覚えてた
「ナイススパイク!」
点を取るたびに、応援が聞こえてくる
力を入れなくても
かるーく打つだけで点が入る
そんな感覚がつかめていた
バレーボールの大会
(今日は、調子がいい・・)
(身体が軽いな)
今までにない気持ちのいい
感覚だった。
ある試合で
スパイクを打とうとしたら
ぶちっ
あれ?
ん・・?
??
何が起きた?
そのまま尻もちをついて
たおれこむ
そのあとも
必死に立ち上がろうとするけど
いうことをきかない
とりあえず、
片足で立ち上がるも
立ち尽くすだけ。
ピーーーーーー
笛が鳴り、一度試合がストップされた
え?まだやれるんですけど?
そう思っていたけど、
あれよあれよという間に
担架の上にのせられ
~退場~
一連の流れについていけず
えーーーーー退場?!
周囲には、テキパキと動いてくれる
レスキュー隊のような大人たち
あ・・・これ、やばいやつ?
大人の表情を見ながら感じた
これ、もうバレーできない
雰囲気かな?
わたしの勘はあたって、
今すぐ病院にいくようにいわれ
整形外科へ
そこまで痛みも、感じてなかったから
一体何が起きたんだろー?
と思ってたら
先生が色々検査して
ひとこと
「前十字靱帯断裂ですね」
何その難しいことばは?
早く結論教えてくれー
(簡単に言うと、膝がけがして
動かない状況です)
「あのーしばらく
バレーはできませんか?」
「あのね・・・」
ちょっとお医者さんは
あきれてる感じで
「手術が必要です」
え・・
まじか・・・
えええ?!うそーん
「大きい病院に紹介状
書きますんで」
先生はテキパキと
紹介状を書き始めた
人生で初めての大けが
このときはまだ
本当の痛みに気づいてない
あんぽんたんでした
リハビリが痛みの最上級
たとえるなら
地獄に突き落とされて
えんまさまに
「今日は火の訓練しようか?」といわれ、
泣きながら耐えて
「じゃ、次、水の訓練ね^^」
と笑顔でいわれ
(あ、えんまさまは
リハビリトレーナーの
先生のことです)
これをあと100回してね^^
と、言われてました。
今思い出しても
大変だった・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ではでは、本題に戻り
ケガをするタイミングについて。
冒頭で絶好調のときって
書いてるんですが
実は、このケガ裏話もあって
大会の前、
色々あって身体が疲れ切っていたんです。
まー無理な走り込みとか
トレーニングをしてた感じです。
つまり・・
ケガとか、失敗、体調崩すときは
前提に、負荷をかけているとき
無茶なやり方で突き進んで
ケアしていないときです
なーんだそんなことかって
思うかもですが、
こういう負荷をかけてるときって
かけたぶん身体が軽く感じたり
なんかできてる!!
とか思うんです
ぶっちゃけ、気持ちよくて
調子ものってくるかんじ
ただ・・・
この1歩手前で押さえてくこと
って大事です
絶好調の1歩手前
もうちょっとできそうだけど
無理しすぎない
もしくは絶好調だけど
ちゃんと休め方を知っておく
これだけで、大けがせずに
長く続けれるひとになります
これビジネスも同じで
調子がいいときにこそ、無理しすぎる
ずっと100%の力で
走り続けるのは不可能
「適度に休みながら、長く続ける」
ことが大事
・・・・・・・
そうはいってもね
ケガした人にしか
分からない経験もあるし
きちんとフォームを直したり
他の部分で埋めれることを
考える時間にもなるから
ケガすることは
決して無駄な時間ではないです
ちょっと経験者として
私なりに思ったことを、伝えました○
ではでは・・
追伸
スポーツ経験者はビジネスも強い?
過去にスポーツした
経験のある人は
ネットビジネスが上手くいきやすい
傾向があります。
なぜなら、継続することに慣れてるから
素振りを何回もしたり
同じ動作をつづけるのって
意外と大変ですよー
もしあなたがスポーツ経験者だったら
ネット副業はじめる素質ありです
興味が出たらコチラをチェック↓
コメント