あなたがクリックしたものは 他の人も開きたくなります。
今日は、記事のタイトル決めのコツ
というテーマでお話します。
というのも・・・
絶対にダメな記事のタイトル3選
という記事を書いたら、
【実例あり】ファンが増える記事とスルーされる記事の違いとは?
意外とハート(いいね)をたくさん
いただきました。
この記事のおまけ部分に
タイトルをつけるときの
ポイントで、
こんなことを書きました↓
おまけ
1読み手の理想の未来
2簡易性(かんたんにできる)
3体験記事
今日はこちらについて、
内容を深め
思わずクリックしてもらう
タイトル付けを学び、
たくさん記事を
読んでもらいましょうっ
1 読み手の理想の未来
「こんな生活になりたいな~」
読んでいる人を
わくわくさせるタイトルを
考えてみましょう。
実際に考えてみた例がコチラ↓
フツーの主婦のわたしが、新作のスタバを迷いなく買えるようになったワケ
好きな時に旅行し、好きな人とだけ仕事するわたしの1日
満員電車も朝の通勤もなし!昼前に起きても誰にも怒られない働き方
『自由な人生を掴む人』が共通してやっている3つのこと
たった数ヶ月で人生激変!自動でお金が入ってくる仕組み
副業を始めるだけで人生が180度変わった件
これ全部、私の理想ですが(笑)
色々詰め込んでみました。
特にこれがいいなーと思ったモノを
サムネイルに↓

こんなふうに読んでいる人が
求める理想を書くと
クリックされます。
なぜかというと、
自分がなりたい未来が
書いてあると
え?!なになに?
そんな生活できるの?
と興味付けになるからです。
わたしの場合は、
ビジネスや副業で発信しているので
こんな感じで作りましたが
ジャンルが違っても、基本は同じです。
「あ。ちなみにどれを
開きたくなりましたか?」
あなたがクリック
したくなったものは
他の人も開きたくなります。
自分を実験台にして、
タイトルをストックしておくと
実際にタイトルをつけるとき、
迷わずに済みますよ^^
2簡易性(かんたんにできる)
簡単にできることに
人は飛びつく習性があります。
なぜなら、誰しも楽したい
怠け者なのです。
例えばこんな感じで
作ってみました↓
(今回は子育てのジャンル)
たった3分で子どもが笑顔に!今日からできる魔法の声かけ
子どもが自分から勉強する!? 超カンタンな裏ワザ
1日5分で効果抜群!子どもの自己肯定感をグングン伸ばす方法
【ママの負担ゼロ】子どもが片付け上手になる習慣
寝かしつけが劇的にラクに!たった1つのシンプルなコツ
家事も育児ももっとラクに!ワンオペを脱出する時短テク5選
めっちゃ開きたい・・・
(自画自賛)
というのも・・
簡易性(かんたんにできる)に加えて、
私が今知りたいことを
詰め込みました。
自分が知りたいことは、
他人も知りたいと思っているはずです。
特にこれがいいなーと思ったモノを
サムネイルに↓

3 体験記事
めずらしい体験もですが、
失敗談なんかもおすすめです。
たとえばこんなのを
考えてみました↓
(恋愛ジャンルで考えてみます)
マッチングアプリで1ヶ月以内に彼女を作った話
婚活パーティーで連絡先を10人と交換した夜
男性に免疫のない私が人生初の彼氏と出会うまで
【暴露】夜の営みで彼女とケンカした日
熟年夫婦が離婚を決意して話し合ったこと
どうでしょうか?
開きたくなるモノはありますか?
特に夜の営みなど、
なかなか人に言えないことは
気になる人も多いです。
自分が人に聞きたいけど
相談しにくいこと、
ついネットで検索して
しまうことは
需要があります。
私も気になったこのタイトルを
サムネイルに↓

こんな感じで、
記事のタイトルにこだわると
開いてもらえます。
まとめ
開きたくなる記事のタイトル
1読み手の理想の未来
2簡易性(かんたんにできる)
3体験記事
どれか1つでも取り入れて
開きたくなるタイトルを
極めてみましょう~
コメント